【保存版】マウスガードの正しいお手入れ方法|洗い方・保管・NG行為まで解説!|交野市・枚方市・寝屋川市・生駒市で歯医者と保育園をお探しならKGPDグループ

お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

クレモト歯科小児歯科

【保存版】マウスガードの正しいお手入れ方法|洗い方・保管・NG行為まで解説!

こんにちは、院長です。

4月になり、新年度がスタートしましたね🌸
毎年のことですが、私にとってこの季節は黄砂・花粉との闘いでもあります🤧
でも最近の花粉症の薬はすごいですね。眠くなりにくくて本当に助かってます。


アスリートの森村さんがご来院!

先日は、元プロボクサーで現在はいきいき堂整骨院 院長森村義仁さんにお越しいただきました。

「足指から人の可能性を最大限広げ、世の中からあきらめる心を解消する」——そんな素敵なテーマで日々患者さんと向き合っておられます。

マウスガードに慣れているアスリートの方ほど、仕上がりには敏感。私も気合いを入れて製作しましたが、どうやらご満足いただけたようでホッとしました😮‍💨



マウスガードのお手入れ、ちゃんとできてますか?

さて今回は、スポーツ用マウスガードの正しいお手入れ方法についてご紹介します。

使用を続けるうちにマウスガードには唾液・食べカス・雑菌などが付着し、そのまま放置すると虫歯や歯周病の原因にもなってしまいます。

▶︎ 基本的な洗い方

マウスガードのお手入れは、以下の流れで行うのがおすすめです。

  1. 水で軽くすすぎ、指でなでて汚れを落とす


  1. 柔らかい歯ブラシで優しく磨く(歯磨き粉は使用しない)


  1. 週に数回、市販のマウスピース洗浄剤を使用することもオススメです(除菌・消臭対策)

▶︎ 絶対NG!熱湯消毒は避けて

マウスガードの多くはEVA樹脂という耐衝撃性に優れた素材で作られていますが、熱には非常に弱い性質があります。

熱湯をかけたり、煮沸したりすると変形・破損してしまうので、絶対にやめましょう。

▶︎ 乾燥と保管も大事!

洗浄後は、タオルでしっかり水気を拭き取り、よく乾燥させてから保管してください。

濡れたままバッグにしまうとカビの原因になりやすく、衛生的にもNGです。

おすすめは通気性の良い専用ケース。中でも人気なのが、MONONOVの「MG Soft Case」です👇


@MG Soft Case(Instagramでチェック)


まとめ|マウスガードの衛生管理は“習慣”がカギ

マウスガードは、ケガを防ぐ大切なアイテムですが、日常的な衛生管理も不可欠です。

洗浄・乾燥・保管の方法を正しく実践することで、マウスガードの寿命も、口腔内の健康も守ることができます。

当院では、カスタムメイドのスポーツ用マウスガードの製作・調整を承っています。
気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。

▶️ クレモト歯科小児歯科&ふれあい保育園 公式HPはこちら
▶️ LINEからのご相談・ご予約はこちら

それではまた次回のブログでお会いしましょう!